移住・古民家暮らしのポイント整理

地方移住・田舎暮らし・古民家暮らしのポイント

移住のポイント

移住への第一歩

移住といっても当サイトで扱う移住は「地方移住」、つまり日本国内・田舎へ移住ということです。 それでも知らない土地・気候・環境、戸惑う事ばかりでしょう。 そんな移住への第一歩。なんと言っても情報収集です。理想の環境や条件を思い描いて移住地を探しましょう。 物件探しを先にして気に入った物件があればそこから地域情報を調べるなんて人もいます。 とはいえ、物件情報を閲覧し気になる物件があれば、その時点で交通の便・周辺環境・地域・気候・環境についてある程度調べることをお勧め致します。 また、後述致しますが、自治体によっては移住者への補助金(引っ越し代や物件購入費、リフォーム代)がもらえる所もありますので合わせて調べておきましょう♪
移住・田舎風景

地域とのつながり

都会での生活とは違い、田舎では強いコミュニティーが形成されています。
特にマンション暮らしの方なんかでは同じマンションに住む人の顔や名前を知らないって事も多いと思います。
ですが、田舎では町中の家・顔・名前を把握しています。移住者が来れば当然町中の噂にもなります。
ご近所・町内会長さんにもきちんと挨拶し、また町内行事等にも積極的に参加する等地域コミュニティーへの理解がある人だと受け入れされやすいでしょう。
付き合いが苦手という方もいると思いますが、ご挨拶や行事での顔出しなど最低限の付き合いをしていく方が後々の生活もしやすくなります。
付き合いは堅苦しいものではありません。昔ながらの日本の生活、人と人がしっかり繋がっているコミュニティーが今も続いているのが田舎暮らしです。
移住先に溶け込むと農産物のお裾分けを頂いたりイベントへの招待を受けたり移住してからの新たな楽しみにもなる事でしょう。



移住の際の注意点

行政サービス・国民健康保険・介護保険等の保険料は全国一律ではありません。また自給自足の田舎暮らしでセカンドライフを楽しみましょう生活費が安く抑えられるというイメージもありますが、基本的に安いのは住居費(家賃・物件購入費)・固定資産税・一部農産品等の食費くらい。
その他物流コストのかかるものは都心部と同じ若しくは割高になる事もあるので移住での生活費を試算しておきましょう。

【移住に際し変化のある事項】
行政サービス 地域ごとに大きく異なります。住民サービス、生活に関する補助(高齢者のバス無料等)、事前に確認しましょう。
国民健康保険・介護保険料 保険料は行政により異なります。現在の所得をベースに移住先での金額を試算してみましょう。
地域や所得によっては移住によって倍近くの健康保険料が賦課される事もあるので必ず調べるようにしましょう。
固定資産税・住民税 固定資産税は物件ごとに異なると共に税率が若干異なる所もあります。また、移住地の地価相場により課税価格も大きく変わりますので物件購入時はこの点も確認しておきましょう。
(例)物件購入価格は安かったが土地が広いため課税価格が高い。※逆に購入価格より課税評価額がかなり低く資産価値に疑問のあるケースも。ご自身で納得できるようにしましょう。
生活費 離島や山間地域では輸送コストの問題からガソリン代や生活用品・輸入品や工場生産の食品等が割高になります。
農業が盛んな地域では農産物がご近所からお裾分けで貰えたり、道の駅や近所の商店・JA(農協)直売スーパー等で安くで買えるメリットもあります。 地産地消で旬の農産物を新鮮なうちに安く手に入る点は嬉しい♪
利便性 地方移住の最大のデメリット。自治体によっては乗合タクシー・バス等を巡回してくれるところも。都会に比べ不便であることは確実。基本的には自動車での移動を検討しましょう。 ※現在自動車に乗られていない場合、自動車の所有によるコスト・ガソリン代も負担となる事を考慮しましょう。
ライフライン 都市部の標準【上下水道・電気・都市ガス・インターネット光回線・テレビ(受信可能)】
田舎では…
・上水道(場所によっては上水道がなく井戸や湧き水利用という事も。)水道料金も地域によって大きく異なります。
・下水道(場所によっては下水道がなく浄化槽・古い建物では汲取り式のままの物件も)
・ガス(プロパンガスが標準、都市ガスに比べ高い為注意。なおガス代が高くつくため、給湯設備については灯油式の給湯器を使う事が多い。
    その場合ガスはキッチンのガスコンロのみ使用となるケースが多い。)
・灯油(上記のとおり、田舎では給湯器でガス給湯器を使う事は少ない。灯油式の給湯器が設置されている事が多く、灯油代が必要となります。
    寒い地域では給湯器の他、灯油管を各部屋へ巡回させ各部屋で灯油式ストーブを設置可能にしていることも。
    冬季の光熱費が嵩むことも頭に入れておきましょう。) ・電気(上記のガス・灯油を使わずオール電化住宅にしている住宅も多い。)
・インターネット(昨今整備されてきていますが、場所によってはつながらない所やADSLまでの速度ということも。)
・テレビ(場所によってはアンテナでの受信不可で自治体が整備した光回線を利用する地域、ケーブルテレビへの加入が必要な地域もあります。)

古民家暮らしの実情

田舎暮らし・移住検討者の多くの人が憧れる「古民家暮らし
都会ではほとんど見かけなくなった古民家物件が田舎へ行けば多く残っています。 岐阜の白川郷や古いお寺同様、日本古来の木造建築でもしっかりと手入れをすれば100年以上持ちこたえる事も可能です。
ただ市場で売り出されている古民家物件・築後50年以上の建物ともなると、手入れが行き届いていない物件、早急に修理が必要な家屋も多くあるのが実情。
古民家を探す上での注意点、古民家で暮らしていく為の注意点についてご紹介いたします。
古民家

古民家を買う前に知っておくこと

古民家物件の特性を良く理解しておきましょう。

一般的に古民家の定義とは、「民家のうち、特に古いもの。」
築年数に明確な定義はないが、国の文化財登録制度にあわせ、50年以上を目安にすることが多いようです。

では、50年以上経過した家屋。そのまま使えるでしょうか?
人が住んでしっかり手入れしていれば使えます。

ですが、古い建物には必ずと言っていいほど修繕が必要な個所があります。
傾き・立付け不良・床下の根太等の木材が痩せていたり腐食している等。
長年重たい家を支えてきた土台付近には特に注意した方がいいでしょう。
古民家を購入する際は、ほぼ修繕が必要だと思ってください。
規模にもよりますが全てリフォームすればやはり1000万円以上はかかります。
まとまった予算がない場合、一つの考え方ですが、
耐震等、安全性が問われる部分や修繕が必要な部分だけリフォームしたり、 自治体の耐震診断・耐震工事の補助制度や移住者向けのリフォーム代補助の制度等を活用して 必要な修繕のみ入居時や入居して近い内に修繕し、以後定期的に部分部分修理するという方法もあります。
最近まで人が住んでいたような物件であれば既に何十年という経過年数を耐え抜いたしっかりした家だと思います。
ですが、古い分、これから先々長く使っていく為に修繕し大事に使っていきたいものですね。

ご予算に余裕がある場合は不動産業者によるフルリフォーム古民家・リノベーション物件もありますが、 場合によっては新築住宅を買うような価格になります。リフォーム済みの古民家では床下等の見えない部分の工事がしっかりされているのか注意も必要です。

古民家 物件情報


古民家のイメージ1

古民家のイメージ2

古民家のイメージ3

古民家を下見する場合などの注意点

さて、いざ古民家物件を見学する際はどのような点に注意すればいいでしょうか?
古民家は文字通り、古い家です。築年数が古い事により経年による劣化がある事は当たり前。 建築工法が現在とは異なりますので、例えばコンクリートを用いた布基礎・ベタ基礎が基準の現在の工法とは違い、束石の上に柱が乗っているだけという建物も多く、 当時のまま改築等をしていなければ柱の腐食、傾きなど床下に不具合が発生している事が多い。 古民家を検討する以上、床下・柱等の構造部分については改修が必要と思っておきましょう。
自治体による耐震工事への助成、移住者向けのリフォーム費用助成などの制度が利用できるかも確認してみましょう。
その他、上下水道が接続されていない物件も多いので、井戸や汲み取りの場合は上水道管が前面道路に通っていて引き込みに問題ないか?(前面道路に通っていても口径が細い場合は増径が必要な場合もあります。)
トイレを水洗化するにあたって、下水道の接続が可能か?または浄化槽の設置になるか?(浄化槽の場合は、最終的に水路に放流するため、水利組合等の同意が取れるかも確認しましょう。)

古民家におけるデメリット

古民家におけるデメリット。購入時・生活面分けて見てみましょう。
【購入時】
・住宅ローンの担保価値
  日本の金融機関によるローン査定では築後20年以上の建物は担保価値がほとんどありません。
  購入時にはローンの担保価値査定が販売価格と差がありローンでの購入が厳しい事も。
  リフォームをしている物件についてはリフォーム部分を上乗せで計算してくれる事もあるので複数の金融機関に相談してみましょう。
・耐震性
  長い年月耐えてきた建築物ですが、現在の耐震基準を満たしていない建物や経年の劣化等により耐震補強が必要な事も多い。
  各自治体で耐震診断や耐震工事への助成金・補助制度があれば積極的に利用しましょう。
・リフォーム費用
  古民家のリフォームは基礎や床下など、見えない部分で大きな修繕が必要な事が多く、
  通常のリフォームより大幅に予算オーバーとなる事があります。
  上記にも記載した通り、耐震性の問題については助成金等の活用、
  また移住支援制度でもリフォーム費用の助成がある自治体も多いので積極的に活用しましょう。
【生活面】
   憧れの古民家暮らしですが、昔ながらの構造の為、隙間が多く冬は寒い。
寒さの対策・隙間への対処など検討が必要です。
また、上下水道設備が近年リフォームされていないようであれば、汲み取りトイレや井戸水など不便を感じる事もあるので、 購入時に改修するかそのまま使う場合は自分自身が適応できるか慎重に検討しましょう。

賃貸で始める古民家暮らし

古民家暮らしでの注意点、デメリットについて書きましたが、それでも古民家で暮らしてみたいという方。
古民家の賃貸物件を探すという方法もあります。
ただし、古民家物件の賃貸物件はほとんどがリフォームが必要な状況ですので、賃貸で探す場合は極力リフォームの必要がない物件を探したり、オーナーさんの許可を得てDIY・セルフリフォームにチャレンジしてみるのも良いでしょう。


古民家にはまるポイント

古民家を選ぶ人たち。古民家の魅力はどんなところでしょうか? 古民家物件を探す人、住んでいる人はそれぞれ理想の古民家暮らしを頭の中で描かれています。 普通の住まいに比べ維持管理が大変な古民家にこだわる理由はどんなところでしょう?

【古民家に求めるもの。古民家が好きな理由】
  • アンティーク調の家具や古道具・古家具が好き。
  • 自然回帰、昔ながらの日本人の生活をしてみたい。
  • 映画の中にいるような空間が良い
  • 外の環境だけでなくロハス・スローライフを家の中でも楽しみたい。
  • 自分好みに自由にリノベーションしたい

古民家物件は今から新たに建てる訳には行きません。古き良き日本家屋を自分の好みに、また良質な木材・古材を生かして再生することは大変な労力ですが、完成した時にはかけがえのないものがあります。 古民家で暮らすという楽しみの前に自分好みに改装して古民家を完成させるという目的も一つの楽しみになる事でしょう。

古民家の暮らし


古民家暮らし
古民家での暮らしってどんな感じ?

日本家屋は比較的夏は涼しい物件が多いです。中でも屋根が高く、風が通り、土壁など昔ながらの工法で建てられた古民家は快適です。

一方、隙間が多いので夏は虫が入ってきたり、冬の隙間風が寒い。そんな悩みどころも。

ですが、昼間の縁側はぽかぽか暖かい。
また日本家屋の軒の出は夏の陽射しはカットしつつ冬の低い陽射しは取り込むという知恵が生かされています。
古人の知恵が生かされた日本の伝統的な家屋に住むという事は日本の風土気候をありのまま楽しむ事ができます。
古民家とは言え、現在は電気もガスも水道も。下水道だって。古民家の古き良き構造と近代文明の融合でより快適に過ごせるでしょう。

古民家暮らしについてもっと見る


全国各自治体が実施する移住支援制度

移住するなら是非活用したい自治体の移住支援制度!
移住者希望者向けに仕事に関する支援、就農の紹介や体験農業・体験移住など、移住後の生活のフォローや移住後の生活をイメージできる体験などの支援の他 、移住者への住宅購入や引越し代、リフォームに補助金等資金面からの支援制度を実施している自治体もあります! 移住をはじめるに向け、多くの自治体の情報収集をしているときっと役立ちます!

移住支援制度について

移住先が決まったら

移住に関する情報収集、古民家暮らしをしたい方の為のポイントを解説いたしました。 移住先を決め、物件も決まればいよいよ忙しくなりますね。

これから何をしないといけないか見ていきましょう。

① 引っ越しの準備(引っ越し業者への見積もりや荷物の整理)
② 引っ越し先物件の電気・水道・ガス等の開栓手続き
③ 行政手続き(お住まいの自治体へ転出届 ※年金や健康保険についても確認しておきましょう。)
④ 郵便物の転送手続き・ご近所への挨拶等
⑤ 引っ越し
⑥ 行政手続き(移住先の自治体へ転入届 ※年金・健康保険等の手続きも同時に)
⑦ カードや免許証、その他住所変更手続き等
⑧ 移住者向けの支援制度等あれば自治体窓口にて手続きしましょう。

基本的には通常の引っ越しと同じです。 ただ、遠隔地に移住される際は手続き漏れがないように気を付けましょう。
また、井戸のポンプや給湯器などの設備がある場合は引っ越し前に地元の業者さんに依頼して点検してもらうようにしましょう。

移住先候補地に迷ったら 【登録自治体様】

鳥取県琴浦町
琴浦町は鳥取県の中部地区にあります。 山にも海にも恵まれ自然が豊かでありながらも、企業や医療機関が多く暮らしやすい町です。 また子育て支援も手厚く、待機児童はゼロ!子育てしやすい環境です。       
備前市
岡山県南東部に位置し、山あり海あり豊かな自然と伝統文化が輝くまちです。
年平均気温16℃、年間雨量1,200㎜程度と温暖な気候で自然災害も少なく安心して暮らせる地域です。
富士河口湖町
あなただけの富士山見つけてみませんか
村上市
新潟県の最北端に位置する村上市は、笹川流れや朝日連峰、荒川、三面川などの豊かな自然環境に恵まれたまちです。
中頓別町役場
北海道北部の宗谷地方に位置する中頓別町は、人口1,800人ほどの小さな町で、人口よりも牛の数が多い酪農の町です。小さな町ならではの心温かな人々が協力し合いながら暮らしています。
大崎町
大崎町は、うなぎ、マンゴー、サツマイモなどの多くの特産品に恵まれている「食材の宝庫の町」で、7kmにおよぶ白砂青松の海岸線には、5月から8月にかけてウミガメが産卵のため上陸する自然豊かな町です。




広告